さしすせそ達の円卓会議 | 琉樹商店

BLOG & INFO

乾燥機 ブログ

さしすせそ達の円卓会議

料理に欠かせない調味料について、その重要性を深く掘り下げる記事がここに登場します。私たちの台所で、日々の料理を支えるのは、何気なく使っている「さしすせそ」と呼ばれる調味料たちです。記事では、調味料の力を侮るなかれとして、会議形式で彼らの役割を議論し、最も輝く調味料を決める姿をご紹介します。

「さしすせそ」を擬人化してそれぞれの主張を議論する空想会議です。気楽に読んでみてください。

キッチンの主役を決める会議

さあ、みんな集まれ!今日はキッチンの主役を決めるための会議を開催するぞ。集まってくれたのは、調味料の中では欠かせない5人、「さしすせそ」だ。果たして、誰が一番偉いのか、その理由をしっかりと語ってもらおう。さぁ、勢いづいていこうぜ!

誰が一番偉い?

司会(ナレーター):まずは、おなじみの顔ぶれから自己紹介をしてもらうことにしましょう。皆さん、熱く語ってくれ!

砂糖(Sato):ハハッ、俺が行くぜ!私、砂糖。甘さでみんなを幸せにしてきた、最強の調味料だろ?農林水産省のデータ(2023年)によると、日本人の年間砂糖消費量は約20kg。スイーツから煮物まで、俺がいなきゃ料理が味気なくなる!縄文時代には、すでに人々が甘味を求めて動いていたんだから(『日本食文化史』)。ああ、俺の存在こそ、幸福の源!

(Shio):おっと、Satoの甘さには派手さがあるが、俺は塩。料理の基礎、必要不可欠だ。『日本書紀』(720年)にも書かれている通り、塩は古代から人間の生活に欠かせないもので、体にとっても重要な意味を持つ(日本栄養学会誌、2021年)。俺が普及することで料理の世界が発展したのだ。料理の味を引き出すだけでなく、保存食を可能にするのも俺の役目。だから、俺の存在は他とは比べられない。とにかく、料理の土台にいるのが俺だよ。

(Su):Shio、地味にドヤってるね。俺は酢、さっぱり感と芸術的な酸味を提供する、これが俺のスタイル。寿司や酢豚、ピクルス、どれも俺がなきゃ成り立たない。江戸時代の『和漢三才図会』(1712年)に記載のあるように、俺には健康効果もあるし、腸内環境を整えるって話もある(日本農芸化学会誌、2022年)。甘さに頼るだけじゃなく、料理にメリハリを与えるのが俺の役割だ。

醤油(Seyu):ああ、Su、まだまだ甘い。その点、俺は醤油だ。日本食の魂であり、奈良時代の『正倉院文書』(8世紀)にも原型が登場する。今では、寿司やラーメンに欠かせない役割を背負ってる。醤油によるうま味成分のグルタミン酸は、味のハーモニーを生み出す。家庭料理から高級料理まで、俺の存在があってこそだろ。

味噌(Miso):深い話だな。俺は味噌、発酵の力で時間と菌が味を創る調味料だ。『大宝令』(701年)に味噌の原型が記録されている。戦国時代には武将たちの兵糧として大切だったし(『甲陽軍鑑』、16世紀)、栄養価も高い。タンパク質が豊富で健康にも良い(日本発酵学会誌、2021年)。俺の味噌汁は、心を温める料理なんだ。(JAXAの宇宙食記録、2022年)

砂糖(Sato):言いたいことは分かるが、やっぱり俺の甘さは人を即効で幸せにする。脳のエネルギー源はブドウ糖で俺の得意分野だ(日本栄養学会誌、2021年)。チョコレートやケーキでみんなを笑顔にできる。年間1.8億トンの砂糖が消費されてる(FAO、2023年)。味噌の重さより、俺の甘さのほうが万人ウケするぜ!

(Shio):確かに数字はスゴイが、その依存は健康リスクを生むことも忘れるな(厚生労働省、2023年)。塩はバランスを保つ重要な役割だ。古代エジプト時代の流通通貨としても愛されていたし(『世界塩史』)、料理の土台としての存在感は決して無視できない。このキッチンに必要お部長は俺だ!

(Su):確かにShioの役割には感謝してるよ。でも、酸味は料理に必要なメリハリを与える。平安時代から宮廷の必需品だったのはもはや定番(『延喜式』927年)。現代では酢ダイエットなど注目されている。私のキレがなきゃ、料理は平板だし、特に夏には俺が特に重宝される!

醤油(Seyu):そうは言っても、俺のうま味は誰でも魅了する。調味料で最も応用範囲が広いのは俺だ!うま味成分のグルタミン酸とイノシン酸がどれだけの味の奥行きを生んでるか、わかるか?世界のシェフたちも俺を使ってフュージョン料理を作って何千人を虜にしているんだから。

味噌(Miso):みんなの情熱がすごいな。でも、俺の発酵による深さは他にはない。時間をかけた美味しさがあるし、今では宇宙食としても注目される。また、即効性ではなくても、心を豊かにするのも俺の仕事だと思う。
それに、単純な甘さや酸味だけじゃなく、奥深い味わいをもたらすのが俺の魅力だろ?

司会:おお、すごい議論になった!それぞれが持つ素晴らしい魅力と役割、皆の思いが聞けて本当に楽しかった。でも、最終的に誰が一番偉いのかを決めるのは読者の皆さんだ!皆さんがどの調味料に一票を入れたいか、!あなたのキッチンで欠かせないものは何ですか?

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 琉樹商店 All rights Reserved.

CLOSE